エンジニアの採用コストはいくら?おさえる方法まで解説

投稿日:2023.02.09更新日:2023.10.02

IT業界の人手不足は、企業にとって大きな課題の一つです。なかでも、エンジニアは売り手市場が続いており、年々採用コストが上昇しています。企業の採用担当者の方は人材獲得に苦戦されているのではないでしょうか。そこで本記事では、エンジニアの採用コストについて、概要、コスト高騰の理由、コストを抑えるためのポイントを解説します。

ハイブリッドテクノロジーズの
開発サービスはこちら

エンジニアの採用コストとは?


採用コストとは、社員、アルバイトなどを採用するためにかかった総額の費用のことです。採用単価と混同されがちですが、採用単価は、1人を雇うためにかかった費用のことです。すなわち、「採用コスト÷採用人数」という計算式で採用単価が求められます。採用単価は、雇用した人数によって変わるので、例えば、採用コストが300万円のとき、5人採用すれば採用単価は60万円ですが、10人を採用した場合は30万円となるわけです。採用単価を比較すると、効率良く採用できたかを判断できます。

エンジニアの採用コストは外部コストと内部コストに分けられる

採用コストは、外部と内部の費用に分けられます。

1.外部コストとは

採用業務で外部の業者に支払った費用の合計を指します。たとえば、以下の費用が挙げられます。

  • 求人広告掲載費
  • 人材紹介会社に支払う費用
  • 会社説明会などの会場費
  • パンフレットや採用ページなどの制作費
  • 内定者への外部研修費

内部コストと比べて、外部コストは額が大きいため、採用コストの多くを外部コストが占めます。特に額が大きい求人広告費と人材紹介報酬は、定期的な見直しが必要です。

2.内部コストとは

採用業務において社内で必要な費用を指します。

  • 採用担当者の人件費
  • 応募者の交通費
  • 会食費、懇親会費
  • 紹介社員へのインセンティブ
  • 内定者の引っ越し費
  • ノベルティグッズ費

などが挙げられます。

採用単価の削減を検討する際などには、この2つのコストを区別して考える必要があります。総額でいくらかかったかだけではなく、それぞれの費用を記録することで費用対効果がわかりやすくなります。

エンジニアの採用コストは他業種と比較して高い

マイナビの「中途採用状況調査2022年版」には、「中途採用の予算と実績、合計」という内容で、調査対象企業の2021年の年間中途採用コストを業種別でまとめてあります。

直近1年間の中途採用の予算と実績を表した業種別のグラフを参照すると、最も採用コストが高いのは、メーカーの平均654万円であり、金融・保険・コンサルティングの平均638万円、運輸・交通・物流・倉庫の平均577万円と続きます。エンジニア(IT・通信・インターネット)の採用コストの実績は平均574万円で、全業種の中では4番目と上位です。

一番上の行に掲載されている全体の採用コストの平均を見ると約484万円ですので、エンジニアの採用コストは全体の平均額を大きく上回っていることがわかります。

また、「職種ごとの採用者1人あたりの求人広告費」という内容に掲載されているグラフを見ても、エンジニアの採用単価はその他の業種より高いことがわかります。求人広告費だけが採用にかかるコストではありませんが、他の職種と比較する場合の目安となるでしょう。

参照:中途採用状況調査2022年版(2021年実績)|マイナビ
https://career-research.mynavi.jp/wp-content/uploads/2022/04/tyutosaiyoujyoukyoutyousa2022.pdf

エンジニアの採用コストの相場

求人媒体

エンジニアを採用するための一般的な手法は、求人媒体の利用です。上記のマイナビの調査を参照すると、2019年の1人あたりのITエンジニアでの求人広告費は63.9万円であり、全職種の中で最も高いことは注視すべき点です。これは、エンジニア採用の激化により求人媒体に長期間掲載する傾向があるため、採用コストが高くなっていると考えられます。

人材エージェントへの成果報酬と比較すると、求人媒体への掲載費自体は比較的安価ですが、情報の掲載に対してコストがかかるため、応募がなかったり、面接したものの採用には結びつかなかったりするケースが続くと、その広告費は無駄になり、結局コスト高になるでしょう。

求人媒体では必ず採用できるとは限らず、加えて近年は媒体の利用料が上がっているため、効果的に活用できないと赤字に繋がるリスクがあります。ただし、幅広く情報発信できるため、短期間で採用できればコストを抑えられるでしょう。

人材紹介

エンジニアの採用手段で効果が出やすい手法がエージェントの利用です。人材紹介エージェントでは優秀な人材を見極めてくれる反面、高額な仲介手数料が発生し、それに応じてコストも高くなります。

先述のマイナビ調査では、人材紹介での「IT・通信・インターネット業界」の採用単価は予算が平均約108万円と高く、実績は予算をオーバーして平均約114万円となっており、全業種の中でも採用単価が高いといえます。このように、人材紹介による採用はほかの手法と比較すると費用が高くなりやすいことが特徴です。しかし、成果報酬型のサービスが多く、積極的にエージェントが人材を提案してくれるため、企業としては労力を抑えながら条件にマッチした人材を採用できる可能性が高いでしょう。

また、求職者とのやり取りもすべてエージェントが仲介してくれるため、企業の採用負荷となる内部コストは他の手法より抑えやすいことはメリットです。また、紹介手数料は採用が決まった場合に支払うため、外部コストを調節しやすいのもポイントです。

リファラル採用

社員に知人や友人を紹介してもらう手法がリファラル採用です。採用難に悩む企業で、従来の採用方法に加えて、自力でできるこの手法を採用している企業が増えています。一般的には紹介した社員へのインセンティブ制度を設けており、その額は10万円前後が相場といわれています。人材紹介への報酬として一人当たりに100万円以上かかることと比べると、外部サービスの利用料が一切かからないことは大きなメリットといえるでしょう。

また、身近な人を介すためリアルな情報をやり取りできることで、納得のいく採用になりやすいことが特徴です。特にエンジニア職の場合には技術者同士でスキルや開発環境などを確認できることもポイントです。求人媒体や人材紹介を利用する前に自社に合いそうな人材にアプローチできることは大きな魅力となります。

なお、全業種で見るとリファラル採用により採用が決まった割合は決して多くはないようですが、ITエンジニアをリファラル採用で雇うことは、珍しい事例ではありません。

エンジニアの採用コストが高い理由

エンジニア人材が不足している

ITの需要が高まる一方で、エンジニア自体が不足していることが大きな原因です。競争率が激しいため、求人媒体へ掲載する期間が長くなることなどで採用コストが上昇していると考えられます。

経済産業省は、IT人材が2030年には約79万人不足すると試算しています。

IT需要の拡大スピードにエンジニアの育成環境が追いつかない状況も、エンジニアの人材不足を加速しており、採用コストが高い理由の1つです。企業のICT投資が活発になっていくなかで、エンジニアの採用に苦戦する企業は今後も増えていくことが想定されます。

参照:- IT 人材需給に関する調査 -調査報告書
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf

個々のスキルの専門性が高い

エンジニアとして働くためには、システム開発の知識、プログラミング、コミュニケーション能力、マネジメントなどの、さまざまなスキルが必要です。スキルが細分化されているため、特定の分野で高いスキルを持っているエンジニアを採用しても、使う言語や環境は企業により異なるため、自社に適さない場合もあります。すなわち、自社で活かせるスキルに長けている人材の母数が少ないことも問題です。

経験とスキルを求める中途採用の場合は、対象となる人が限られてきますが、一方で企業が採用したい人数は増えています。この需要の右肩上がりの構造が続き、採用単価が高くなっているのです。

また、求められるスキルの専門性が高いため、企業の人事担当者も一定のITの知見がないと、人材を見極めるのが難しいといえます。仕事内容や人材要件などを正しく理解せずに、曖昧な条件で募集してしまうと、応募がなかったり、自社に合わない人材を採用してしまったりなど、ミスマッチが起こりかねません。結果的に採用期間が長期化し、その分コストが増えてくるでしょう。

エンジニアの採用コストをおさえるポイント

採用ターゲットの幅を広げる

採用基準を見直して、採用ターゲットの幅を広げてみることで採用コストの抑制が期待できます。ただでさえエンジニアの数が少ない中で、自社が求める人材要件をすべて満たす人を探すとなると、それなりの時間と労力が必要です。

エンジニアの採用でコストが高くなり苦戦している企業では、大手企業でも採用が難しそうなハイレベルな人材を求めているケースが時折見受けられます。採用基準を設定する際に大切なことは、「自社の規模や業態を踏まえ、狙えるターゲットはどこか」「競合他社と比較して、自社が狙っているターゲットや待遇条件はどうか」など、考慮することが必須です。

IT業界の需要の高まりから、現在はエンジニアの仕事に関心のある若手が増えています。経験者に絞らず、若手の未経験者も含めると、応募者の増加が期待でき、採用コストを抑えられるでしょう。求めるスキルレベルや実績の基準を少し下げる、あるいは年齢幅を広げるなどの対策を検討してみる価値があります。ただし、未経験者の採用ではコストを抑えられますが、教育コストはかかります。採用基準を見直す際は、現場との十分な打ち合わせが不可欠です。

採用方法を見直す

つぎに採用方法の見直しも採用コストの抑制につながります。できれば、リファラル採用や、採用側から積極的に声をかけていくダイレクトリクルーティングがおすすめです。求人媒体や人材紹介による採用方法ではなく、採用側から攻めたほうが求人募集期間を短くでき、採用コストの抑制効果が期待できます。もし複数の採用手法を利用しているのであれば、削れる部分がないかチェックしてみましょう。

ただし、一概にコストだけで判断はできません。人材紹介会社の成功報酬は一般的に高めですが、採用できる人が見つからなければほぼコストはかかりません。一方、求人広告はエージェントと比べると費用は低いですが、採用できずに掲載期間が長くなればコストが嵩んできます。それぞれの手法のメリットもデメリットも把握した上で、自社にはどの方法が合っているか、どれを残し、どれを削るかを検討してみましょう。

開発が必要な業務を外部に委託する

エンジニアの採用コストを抑える3つめの方法は、業務委託を利用することです。業務委託やスポット的にエンジニアに依頼する場合、保険料や福利厚生費などが発生しません。委託先には専門性が高い人材が多く、教育費がかからないこともポイントです。
エンジニアを正規雇用する場合、固定費がかかりますが、外注することで、変動費にすることができるので経営上のリスクを抑えることができます。開発が必要な業務を委託することで、変動費にできれば、ローコストオペレーションが可能です。固定費よりも変動費を調整する方がコスト削減の効果を期待できるからです。システム開発には波があるため、変動費にしておく方が無駄な費用が発生しづらいといえます。
自社内ですべてこなそうとすると、社員の採用を増やす必要があり、固定費は増大します。外部委託すれば、自社内の正社員比率を抑制できるでしょう。業務委託は、企業側にも働いている従業員側にもメリットがあるといえます。

ハイブリッドテクノロジーズの提供サービス

ハイブリッドテクノロジーズでは、ビジネスデザイン、UIUXデザイン、設計、実装、テスト、リリース、運用、保守まで一気通貫してサービスを提供しております。500名以上の経験豊富なエンジニアにより、迅速かつ高品質なシステム開発が可能です。 アジャイル開発ウォーターウォール開発ハイブリッド開発と言った様々な開発手法に対応しており、契約形態に関しましてもラボ型契約と受託型契約の2つから選択いただけます。お客様の状況や開発内容に応じて、開発手法と契約形態を柔軟にご指定いただけますが、それぞれの開発手法、契約形態の特徴の親和性から、アジャイル開発ではラボ型契約が、ウォーターウォール開発とハイブリッド開発では受託型契約を選択されるクライアント様が多数を占めます。

ラボ型開発について: ラボ型開発 サービス

受託型開発について: 受託開発 サービス

ハイブリッドテクノロジーズが選ばれる理由

弊社ではクライアント企業様及びエンドユーザー様の声を聞き、UIUXを意識したビジネスデザインを行なっております。 テーマを決めて分析し、仮説を立ててビジネスデザインを行い、プロトタイピング、検証、フィードバックを受け、再度分析から始める。 この一連の流れを、アジャイルスクラム開発に精通した500名以上のエンジニアが高速で回していくことにより、最速でより良いものを実現していきます。 ハイブリッドテクノロジーズには市場の声を現実にするための仕組みとメンバーが揃っています。

システム開発の成功事例

システム開発での成功事例をご紹介します。

見守りサービス (株式会社otta)

詳しい情報は開発実績ページへ

サービス内容

位置情報履歴を、無料スマホアプリやメールを通じて保護者様に伝えるサービス

サービス上の課題/目指したいサービス

課題
共働き世帯や高齢者の増加など、社会構造の変化により、子どもや高齢者の見守りへのニーズが急速に高まっている。一方で、見守る方々の高齢化や地域コミュニティの変化により担い手は減少方向にあり、この需給ギャップを埋めるには、見守りの仕組みの生産性を大幅に向上させなければならない。

目指したいサービス
IoTを活用した見守りサービスのパイオニア企業として、見守り活動の生産性の飛躍的な向上に貢献するとともに、従来のサービスでは困難であった、多くの方々にご利用いただける料金体系を目指すこと。

クライアントの課題/要望

・追加開発体制のリソースが不足している
・既存ベンダーの開発チームと組み合わせながら、チームを構築したい
・事業状況に応じて柔軟にリソースを調整したい

当社を選択していただいた理由

キャピタル案件であり、HTからの投資次第で開発も頼みたいという理由から

当社ご提案内容

業界ラボ型(ストック)開発+保守にて提案
toB向け見守り管理システム開発
・今後の基盤変更も意識しながら登園バス管理システムの管理画面を作成し、サービス展開をしていきたい
・今後の開発体制構築も視野に入れつつまずはスモールに体制を構築しつつ今後の足掛かりとしたい
リソース活用し柔軟に対応できることと、javaを中心に進めていたが、よりモダンな言語を基盤に開発を進めたいという要望に対し、得意分野であった。

学習履歴データの可視化システム(放送大学学園)

詳しい情報は開発実績ページへ

サービス内容

学習履歴データ可視化システムの開発

サービス上の課題/目指したいサービス

課題
オンライン授業システムのデータベースには多量の学習履歴データが蓄積されており、このデータを学内の担当者が活用できるよう整備し、学生指導のためのヒントとして、あるいは学生に受講を促すための情報源として活用したいという意向があった。

目指したいサービス
・学外に開示する「サービス」ではなく、学内担当者用の「ツール」であること
・コマンドラインで操作可能なツールであること
・追加機能の実装をできるようにすること

クライアントの課題/要望

・社内で開発体制を保持していないこと
・金額をミニマムに抑えながら安定的な運用を実現したい

当社を選択していただいた理由

充分に仕様を満たす提案内容と他社と比較して最も安価な金額で入札提示したため。

当社ご提案内容

学習履歴データベースとBIツールの開発
オンライン授業システムのデータベースに蓄積された学習履歴データを活用するにあたって、実運用されているDBの処理とバッティングしないように、MongoDBに格納する処理にて開発を進めました。またMongoDBにデータを格納する際、他データとの連携も考慮し、汎用的なExperienceAPIに準拠したデータ形式を採用しました。
個人情報の扱いにおいては、開発人員含め、学生の個人情報の漏洩を防ぐため、学生の識別子を匿名化しての実装を実施しました。

DocIT (株式会社ドキットメディカルサービス)

詳しい情報は開発実績ページへ

サービス内容

働き口を探す医療従事者と、働き手を求める病院をつなぐマッチングプラットフォーム

サービス上の課題/目指したいサービス

課題
高額な紹介料がネックとなりスポットで人が必要な際に苦心をする病院の課題解決

目指したいサービス
休日や長期出張の空き時間を有効活用したい医師と、長期連休などで一時的に人手が必要となる病院をマッチングすることで医師の働き方の多様化を実現するサービス

クライアントの課題/要望

・サービス構想はあるが、実現させる開発パートナーが必要
・上流工程からの開発サポートが必要

当社を選択していただいた理由

開発にあたってサービス設計から本開発まで、一緒に伴走し考えながら開発してくれるパートナーとして安心感を感じて頂き、当社を選ばれました。

当社ご提案内容

ラボ型(ストック)開発にて提案
1.医療求人の性質を鑑みた機能提案、システム設計・開発

本サービスでは失敗の許されない医療系求人を取り扱うため、求人マッチングをする前に信頼のできる医師・病院であることを確認できることが重要となります。 そこで、実際に求人マッチングした医師・病院による相互レビュー機能を実装することで、信憑性の高いレビュー情報を蓄積することを提案・実現しました。 また、求人マッチング前に病院担当者と直接チャット出来る機能も実装することでレビューでは分からない定性的な情報確認も可能としました。 アジャイルスクラム手法の開発を取り入れることにより、システム開発の進捗報告を実際に動くシステム画面をお見せしながらデモンストレーション形式で毎週行いました。

2.定期的なスプリントを繰り返し、顧客と一緒に品質を高めるプロセスにて進行

実際に動くシステムを毎週見ていただくことで、開発進捗についての安心感やお客様も気がついていなかった新たな改善点がを発見でき、それを修正して再度デモンストレーションを行いました。この一連の流れを回すことで、お客様の求めるものを高い品質でご提供しました。

3.デザインを用いた視覚的なアウトプットで、具体的なシステムイメージを共有

Webサービス開発に初めて挑戦するお客様のため、お客様が思い描くビジネスを実現するためのシステムイメージを具体化していくデザインサポートも担当。求人情報サービスという特性上、さまざまな情報要素が混在する中で、目に見える形でデザインを整理・提案し、お客様からのフィードバックを受け、再提案を繰り返すことで、よりユーザーにとっての最適なWebサービスのための設計・提案・実現を行いました。

THINK, Reviewers (株式会社スパイス ボックス)

https://www.spicebox.co.jp/

詳しい情報は開発実績ページへ

サービス内容

独自の「ソーシャルリスニング」手法をもって、企業と生活者の 間に生きたコミュニケーションを構築するサービス

サービス上の課題/目指したいサービス

課題
インフルエンサーの評価指標としてフォロワー数とエンゲージメント数が重要視されているケースが多いが、商品販売施策においては保存数が重視される。保存数を把握した上でインフルエンサーと企業のマッチングを行うプラットフォームが存在していなかったため、新たなサービスとしてスピード感を持ってサービス開発を行いたい。

目指したいサービス
・サービス名「THINK」:Twitter調査における既存システムの安定的かつ継続的な運用を維持しつつ、インフラコストを削減すること。
・サービス名「Reviewers」:インフルエンサーマーケティングで投稿保存数という指標を重要視するインフルエンサーマッチングプラットフォームの新規立ち上げをすること。

クライアントの課題/要望

・開発が発生した際に、都度RubyonRailsの対応人員を増やすのが難しい
・インフラ周りに強いメンバーがいない
・金額をミニマムに抑えながら安定的な運用を実現したい
・追加開発が発生した場合には、知見を維持した状態で取り組める体制がほしい

当社を選択していただいた理由

・開発リソースの柔軟性とインフラなど対応範囲の幅広さが先方ニーズにマッチしていたこと
・定常運用の際にもコストを抑えて対応できること

当社ご提案内容

受託型開発(フロー)にて提案
インフラ知見を持つディレクション人材をアサインメントすることで、インフラ周りの調整や業務対応にスピード感を持って対応できる体制を構築
インフラ/保守/開発を幅広く対応可能、かつ、コストミニマイズなオフショア体制をご提案しました。
ディレクション人材がインフラの知見を持ち、定常作業はベトナム側で行えるようにマニュアル化を行い、コストミニマイズしながらも幅広い知見を活かせる体制提案を行いました。 新規の開発が発生した際に、既存チームの知見を活かしながら適宜開発者を追加して、素早く開発を実行できる体制を実現しました。

まとめ

採用コストを抑えつつ、良い人材を確保することは採用担当者がつねに意識すべきことですが、とくにエンジニアの採用単価は全業種の平均採用単価より高い傾向があります。そこで、自社に適した採用方法を活用し、エンジニアの採用単価を少しでも抑えていくことが重要です。正社員の雇用にこだわらず、外部パートナーと連携するという選択肢も採用コストを抑える対策として有効です。採用業務の負担の軽減に加え、業務やプロジェクトに応じて必要なエンジニアを確保できます。

FacebookTwitter

キーワード

開発 Ed-tech クライアント AI DX推進 オフショア アプリ開発 システム開発 スクラム開発 アジャイル開発 オフショア開発 イテレーション アジャイル スプリント 受託開発 オフショア 実績 デジタルリテラシー DX レポート ハイブリッド開発 Intern 企画書 仕様書 スクラッチ開発 uiデザイン UXデザイン 構築違い AI開発 AWS開発 スパイラル開発 ECサイト構築 プロトタイプ MVP開発 採用コスト エンジニア サプライチェーン開発 リプレイス DX ウォーターフォール開発 受託開発 UX・UI 資金調達 CVC ソフトウェア Android 予約システム 依頼 IOS開発 スマホアプリ開発 投資 投資実績 WMS 開発事例 メタバース アバター 暗号資産開発 プログラム devops データ分析 ビッグデータ 新規事業開発 ヘルスケアテック セキュリティ IoT メディカルテック 薬局DX SaaS レセコン 業務改善 ビジネスモデルキャンバス PWA 防犯DX アノテーション 画像認識 スマートシティ BLE flutterとは 内製化とは サービスデザイン Rails CtoCプラットフォーム ラボ 脆弱性診断 プロトタイピング 機械学習 新規事業開発支援 UX/UI 大学初ベンチャー クラウドファンディング アバター #新規事業開発支援 Web3.0 レジャーサブスク トラベル 生成AI 画像生成 映像生成 Generative AI フィンテック 債権保証

人気記事

ノウハウ 開発事例 開発形態(エリア・契約)
2022.03.29

受託とは?委託や請負との違いについて解説

受託とは?委託や請負との違いについて解説

#開発 #アプリ開発 #システム開発 #受託開発

アプリ・システム開発 ノウハウ
2023.01.12

アプリ開発における仕様書の概要と種類とは?要求書を書くときのポイントを解説

アプリ開発における仕様書の概要と種類とは?要求書を書くときのポイントを解説

#アプリ開発 #システム開発 #仕様書 #ウォーターフォール開発

アプリ・システム開発 ノウハウ
2022.12.21

システム開発を担当するベンダーとは?ベンダーの種類とシステム開発を依頼するときのポイントを徹底解説

システム開発を担当するベンダーとは?ベンダーの種類とシステム開発を依頼するときのポイントを徹底解説

#システム開発

アプリ・システム開発 ノウハウ
2022.08.30

ソフトウェア・システムの「開発」「運用」「保守」の3つの仕事内容とは

ソフトウェア・システムの「開発」「運用」「保守」の3つの仕事内容とは

#システム開発

ノウハウ 資金調達
2022.08.30

VC(ベンチャーキャピタル)ファンドとは?ファンドとの違いも解説

VC(ベンチャーキャピタル)ファンドとは?ファンドとの違いも解説

#仕様書 #資金調達 #CVC

ノウハウ 資金調達
2022.08.04

CVCとVCの違いとは?成果の違いや現状と課題について解説!

CVCとVCの違いとは?成果の違いや現状と課題について解説!

#資金調達 #CVC

ノウハウ 資金調達
2022.08.19

CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)とは?メリット・デメリットを解説

CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)とは?メリット・デメリットを解説

#資金調達 #CVC

DX ノウハウ
2022.05.12

デジタルリテラシーとは?高めるメリットや方法をご紹介!

デジタルリテラシーとは?高めるメリットや方法をご紹介!

#デジタルリテラシー #DX

ノウハウ 開発事例 開発手法
2022.03.02

アジャイル開発におけるスプリントとは?メリット・デメリット・実行フローを徹底解説

アジャイル開発におけるスプリントとは?メリット・デメリット・実行フローを徹底解説

#アジャイル開発 #アジャイル スプリント

アプリ・システム開発 ノウハウ
2022.07.22

システム開発の要件定義って?重要性やポイントについて解説!

システム開発の要件定義って?重要性やポイントについて解説!

#システム開発

新着記事

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.09.11

Hybrid Technologies Capital 実績:H.I.F.様

Hybrid Technologies Capital 実績:H.I.F.様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #新規事業開発支援 #UX/UI #フィンテック #債権保証

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.09.05

Hybrid Technologies Capital 実績: EmbodyMe様

Hybrid Technologies Capital 実績: EmbodyMe様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #生成AI #画像生成 #映像生成 #Generative AI

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.07.06

Hybrid Technologies Capital 実績: ORIGRESS PARKS様

Hybrid Technologies Capital 実績: ORIGRESS PARKS様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #新規事業開発支援 #UX/UI #レジャーサブスク #トラベル

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.06.21

Hybrid Technologies Capital 実績: ビジュアライズ様

Hybrid Technologies Capital 実績: ビジュアライズ様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #メタバース #UX/UI #クラウドファンディング #アバター #新規事業開発支援 #Web3.0

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.04.28

Hybrid Technologies Capital 実績:Blue Practice様

Hybrid Technologies Capital 実績:Blue Practice様

#クライアント #AI #資金調達 #CVC #開発事例 #メディカルテック #機械学習 #新規事業開発支援 #UX/UI #大学初ベンチャー

ノウハウ
2023.04.26

プロトタイピングとは?重要性や具体的な手法、注意点を解説

プロトタイピングとは?重要性や具体的な手法、注意点を解説

#プロトタイピング

ノウハウ
2023.04.25

脆弱性診断(セキュリティ診断)とは?必要性、種類、進め方を徹底解説

脆弱性診断(セキュリティ診断)とは?必要性、種類、進め方を徹底解説

#セキュリティ #脆弱性診断

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.04.14

Hybrid Technologies Capital 実績: アジアンブリッジ様

Hybrid Technologies Capital 実績: アジアンブリッジ様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #ラボ

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.04.12

Hybrid Technologies Capital 実績: ジラフ様

Hybrid Technologies Capital 実績: ジラフ様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #Rails #CtoCプラットフォーム #ラボ

ノウハウ
2023.04.10

アジャイル開発とは?概要やメリット・デメリット、進め方を解説

アジャイル開発とは?概要やメリット・デメリット、進め方を解説

#アジャイル開発
Scroll top page