ソフトウェア・システムの「開発」「運用」「保守」の3つの仕事内容とは

投稿日:2022.08.30更新日:2023.05.30

ソフトウェア・システムの「開発」「保守」「運用」の業務内容について

SEの仕事は、開発・保守・運用に大きく分けられます。顧客からの要望を聞き取り、実現するためのシステムを具体化する「開発」、システムやサービスを管理する「保守」、システム環境をつねに監視し、障害の発生時に原因を特定する「運用」の3つです。どの仕事も欠かせない業務であり、ひとつでも欠けてしまうとシステムは正しく機能しなくなります。では、それぞれの具体的な仕事内容をご紹介します。

関連リンク:システム開発って?開発手順や成功事例・注意点を解説

ハイブリッドテクノロジーズの
開発サービスはこちら

ソフトウェア・システム開発の仕事内容

開発の仕事は、以下のような流れで進みます。

顧客から要望をヒアリング

システムの計画と分析(要件定義)

設計書の作成

プログラミング言語を用いたシステムの開発

テストの施行

システムのリリース

以上のように、顧客の要望を実現するために、どんなシステムを開発するのか、まず「システム要件」を決め、「要件定義書」を作成します。そしてプログラミング言語などのソフトウェアやハードウェアなどを検討する「基本設計」を行い、システムを開発します。その後テストを行った上でシステムをリリースするという流れです。

ソフトウェア・システム開発を担当するSEの特徴

開発系SEは、ゼロからシステムを開発していく力が必要です。また、顧客が抱える課題を解決するために、実現可能なシステムを提案する上で、顧客と認識をすり合わせることが重要です。さらに、プロジェクトを納期に合わせてスムーズに進めるためには、現場のエンジニアとの調整や、プロジェクト全体を管理する力が必要です。そのため、開発系SEにはコミュニケーション能力の高さが求められます。

一方で開発系SEには、ハードウェアやネットワークなどのインフラに関する知識の必要性は低いといえるでしょう。

ソフトウェア・システム運用の仕事内容

運用の仕事は、リリースしたシステムが対象となります。具体的には、ハードウェアやネットワークなどのインフラ面が多いのが特徴です。

例えば、スマホのゲームアプリなどは一時的にたくさんの人が利用することで障害が発生する場合があります。また、悪意のあるユーザーから、サーバーが攻撃されるケースも懸念される点です。このような場合に対策が遅れてしまうと、システムの停止や破壊といったリスクがあります。

運用系SEはこのような事態を防ぐために、日々システムの環境を監視しており、万が一障害が起きてしまった場合は早急に原因の箇所を突きとめます。原因がインフラの問題である場合、システムの復旧を行うことも必要です。

ソフトウェア・システム運用を担当するSEの特徴

運用系SEは、インフラに関する知識とトラブルに対応する力が必要です。インフラについて正しい知識を持っているSEは決して多いとはいえないため、十分な知識があり、トラブル時の適切な対応力を身につけているSEは貴重な存在になるでしょう。

また、運用系は一からシステムを作り上げていく開発系と比べると定型業務が多くなる傾向があります。

ソフトウェア・システム保守の仕事内容

保守の仕事も運用系と同様に、リリース後のシステムが対象です。ただし保守では、システムの改善とメンテナンスが主な仕事です。既存のシステムにある不具合な箇所を解消するなど、より良いものに改善するためにアップデートを行います。

たとえばゲームアプリでアップデートを行うのは、不具合の解消だけでなく、ステージを増設したり、新しいコンテンツをリリースしたりするためです。そのため、周辺機器のリプレース、システムの復旧作業、ネットワークメンテナンスなどを行います。

メリット

保守系SEは、システムの問題点に対応する仕事が多く、品質の高いサービスが求められます。そのため、保守の仕事を通してトラブルの原因や改修すべきポイントを的確に判断する力が身につくことはメリットです。

また、保守系は運用系と同様に定型業務が多く、少量の改修であれば、未経験者でも対応できる分野です。

会社ごとのソフトウェア・システムの「開発」「運用」「保守」とSE(システムエンジニア)の負担について

比較的小規模のシステムの場合は、開発・運用・保守の業務を社内で全て担当できますが、大規模のシステムになると、専門業者に運用を依頼するなど、業務を分割する場合もあります。すなわち、担当案件や会社により仕事の担当領域が異なりますので、開発・運用・保守のうちのどれかの仕事を受け持つ可能性があるでしょう。一般的には、新卒で入社した場合、開発や保守の仕事を担当する場合が多いですが、SEの負担は担当領域によって異なります。

運用・保守の業務は負担がかかりやすい

運用・保守の業務は、業務量によっては負担がかかりやすいといえます。その理由として、専門的な知識を要する業務であること、24時間体制の監視を要する業務であることなどから、対応できる人材が限られているためにSEの負担が大きくなりやすいことが挙げられます。また、自社で完結させるとしても、他の業務に人員コストを割けない可能性があるため、業務効率の悪化につながる可能性も否定できません。

以上の点を考慮すると、運用・保守の業務は専門の企業へ依頼するのがおすすめです。運用保守が安全に行えるようになることで、企業のリスクも低減でき、さらに社内のコア業務に注力できるようになるでしょう。

※ハイブリッドテクノロジーズではパートナー会社と連携することで、24時間体制の監視などを対応しています。

 

「開発」「運用」「保守」が分離していることによるデメリット

業務が分離していると、以下のような課題が生じる可能性が考えられます。

まず、開発側にミスが残っていても、改善やアップデートは運用・保守側が行うため投げやりになりやすいことです。開発側には納品したら仕事は完了というスタンスがあるため、バグが少しくらいあっても他部署に任せてしまえばいい、ということになってしまう傾向があります。しかし、納品はスタートに過ぎません。重要なことは納品したプロダクトをどれだけ顧客のニーズに合わせるために改善できるかということですから、開発側のスタンスは責任放棄といえます。

2つめの課題として、業務を分離することで連携がされないと、顧客のニーズを汲み取る力が弱まってくるため、企業の成長が見込めないことはデメリットです。とくに最近のビジネスではシステムが売上や収益に直結しています。そのため、システム開発を依頼する場合は、「運用」「保守」面のことを考慮に入れつつ、高品質なサービスを提供している事業者に依頼することをおすすめします。

 

ハイブリッドテクノロジーズのハイブリッド開発

<ハイブリッドテクノロジーズの提供サービス>

ハイブリッドテクノロジーズでは、ビジネスデザイン、UIUXデザイン、設計、実装、テスト、リリース、運用、保守まで一気通貫してサービスを提供しております。500名以上の経験豊富なエンジニアにより、迅速かつ高品質なシステム開発が可能です。 アジャイル開発ウォーターウォール開発ハイブリッド開発と言った様々な開発手法に対応しており、契約形態に関しましてもラボ型契約と受託型契約の2つから選択いただけます。お客様の状況や開発内容に応じて、開発手法と契約形態を柔軟にご指定いただけますが、それぞれの開発手法、契約形態の特徴の親和性から、アジャイル開発ではラボ型契約が、ウォーターウォール開発とハイブリッド開発では受託型契約を選択されるクライアント様が多数を占めます。

ラボ型開発について: ラボ型開発 サービス

受託型開発について: 受託開発 サービス

 

<ハイブリッドテクノロジーズが選ばれる理由>

弊社ではクライアント企業様及びエンドユーザー様の声を聞き、UIUXを意識したビジネスデザインを行なっております。 テーマを決めて分析し、仮説を立ててビジネスデザインを行い、プロトタイピング、検証、フィードバックを受け、再度分析から始める。 この一連の流れを、アジャイルスクラム開発に精通した500名以上のエンジニアが光速で回していくことにより、最速でより良いものを実現していきます。 ハイブリッドテクノロジーズには市場の声を現実にするための仕組みとメンバーが揃っています。

 

まとめ

ソフトウェア・システム開発の主な仕事は、「開発」「運用」「保守」です。開発の仕事内容は、顧客の要望に応じて実現可能なシステムを構築します。「運用」はつねにシステムを監視し、障害が発生した場合は原因を特定します。また、保守の主な仕事はシステムの改善とメンテナンスです。

「運用」「保守」の業務は、とくに負担がかかりやすい分野であり、社内で完結するとSEの負担が大きくなりやすいため、他社に外注するのも選択肢の一つといえるでしょう。

FacebookTwitter

キーワード

開発 Ed-tech クライアント AI DX推進 オフショア アプリ開発 システム開発 スクラム開発 アジャイル開発 オフショア開発 イテレーション アジャイル スプリント 受託開発 オフショア 実績 デジタルリテラシー DX レポート ハイブリッド開発 Intern 企画書 仕様書 スクラッチ開発 uiデザイン UXデザイン 構築違い AI開発 AWS開発 スパイラル開発 ECサイト構築 プロトタイプ MVP開発 採用コスト エンジニア サプライチェーン開発 リプレイス DX ウォーターフォール開発 受託開発 UX・UI 資金調達 CVC ソフトウェア Android 予約システム 依頼 IOS開発 スマホアプリ開発 投資 投資実績 WMS 開発事例 メタバース アバター 暗号資産開発 プログラム devops データ分析 ビッグデータ 新規事業開発 ヘルスケアテック セキュリティ IoT メディカルテック 薬局DX SaaS レセコン 業務改善 ビジネスモデルキャンバス PWA 防犯DX アノテーション 画像認識 スマートシティ BLE flutterとは 内製化とは サービスデザイン Rails CtoCプラットフォーム ラボ 脆弱性診断 プロトタイピング 機械学習 新規事業開発支援 UX/UI 大学初ベンチャー クラウドファンディング アバター #新規事業開発支援 Web3.0 レジャーサブスク トラベル 生成AI 画像生成 映像生成 Generative AI フィンテック 債権保証

人気記事

ノウハウ 開発事例 開発形態(エリア・契約)
2022.03.29

受託とは?委託や請負との違いについて解説

受託とは?委託や請負との違いについて解説

#開発 #アプリ開発 #システム開発 #受託開発

アプリ・システム開発 ノウハウ
2023.01.12

アプリ開発における仕様書の概要と種類とは?要求書を書くときのポイントを解説

アプリ開発における仕様書の概要と種類とは?要求書を書くときのポイントを解説

#アプリ開発 #システム開発 #仕様書 #ウォーターフォール開発

アプリ・システム開発 ノウハウ
2022.12.21

システム開発を担当するベンダーとは?ベンダーの種類とシステム開発を依頼するときのポイントを徹底解説

システム開発を担当するベンダーとは?ベンダーの種類とシステム開発を依頼するときのポイントを徹底解説

#システム開発

アプリ・システム開発 ノウハウ
2022.08.30

ソフトウェア・システムの「開発」「運用」「保守」の3つの仕事内容とは

ソフトウェア・システムの「開発」「運用」「保守」の3つの仕事内容とは

#システム開発

ノウハウ 資金調達
2022.08.30

VC(ベンチャーキャピタル)ファンドとは?ファンドとの違いも解説

VC(ベンチャーキャピタル)ファンドとは?ファンドとの違いも解説

#仕様書 #資金調達 #CVC

ノウハウ 資金調達
2022.08.04

CVCとVCの違いとは?成果の違いや現状と課題について解説!

CVCとVCの違いとは?成果の違いや現状と課題について解説!

#資金調達 #CVC

ノウハウ 資金調達
2022.08.19

CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)とは?メリット・デメリットを解説

CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)とは?メリット・デメリットを解説

#資金調達 #CVC

DX ノウハウ
2022.05.12

デジタルリテラシーとは?高めるメリットや方法をご紹介!

デジタルリテラシーとは?高めるメリットや方法をご紹介!

#デジタルリテラシー #DX

ノウハウ 開発事例 開発手法
2022.03.02

アジャイル開発におけるスプリントとは?メリット・デメリット・実行フローを徹底解説

アジャイル開発におけるスプリントとは?メリット・デメリット・実行フローを徹底解説

#アジャイル開発 #アジャイル スプリント

アプリ・システム開発 ノウハウ
2022.07.22

システム開発の要件定義って?重要性やポイントについて解説!

システム開発の要件定義って?重要性やポイントについて解説!

#システム開発

新着記事

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.09.11

Hybrid Technologies Capital 実績:H.I.F.様

Hybrid Technologies Capital 実績:H.I.F.様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #新規事業開発支援 #UX/UI #フィンテック #債権保証

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.09.05

Hybrid Technologies Capital 実績: EmbodyMe様

Hybrid Technologies Capital 実績: EmbodyMe様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #生成AI #画像生成 #映像生成 #Generative AI

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.07.06

Hybrid Technologies Capital 実績: ORIGRESS PARKS様

Hybrid Technologies Capital 実績: ORIGRESS PARKS様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #新規事業開発支援 #UX/UI #レジャーサブスク #トラベル

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.06.21

Hybrid Technologies Capital 実績: ビジュアライズ様

Hybrid Technologies Capital 実績: ビジュアライズ様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #メタバース #UX/UI #クラウドファンディング #アバター #新規事業開発支援 #Web3.0

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.04.28

Hybrid Technologies Capital 実績:Blue Practice様

Hybrid Technologies Capital 実績:Blue Practice様

#クライアント #AI #資金調達 #CVC #開発事例 #メディカルテック #機械学習 #新規事業開発支援 #UX/UI #大学初ベンチャー

ノウハウ
2023.04.26

プロトタイピングとは?重要性や具体的な手法、注意点を解説

プロトタイピングとは?重要性や具体的な手法、注意点を解説

#プロトタイピング

ノウハウ
2023.04.25

脆弱性診断(セキュリティ診断)とは?必要性、種類、進め方を徹底解説

脆弱性診断(セキュリティ診断)とは?必要性、種類、進め方を徹底解説

#セキュリティ #脆弱性診断

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.04.14

Hybrid Technologies Capital 実績: アジアンブリッジ様

Hybrid Technologies Capital 実績: アジアンブリッジ様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #ラボ

ノウハウ 投資実績 資金調達 開発事例
2023.04.12

Hybrid Technologies Capital 実績: ジラフ様

Hybrid Technologies Capital 実績: ジラフ様

#クライアント #資金調達 #CVC #開発事例 #Rails #CtoCプラットフォーム #ラボ

ノウハウ
2023.04.10

アジャイル開発とは?概要やメリット・デメリット、進め方を解説

アジャイル開発とは?概要やメリット・デメリット、進め方を解説

#アジャイル開発
Scroll top page