どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

Please feel free to contact us!

サンプルケースDX(デジタルトランス
フォーメーション)を推進

デジタルトランスフォーメーション(DX)推進が求めらている現在において、現在の事業状況だけでなく、将来の事業状況を見据えた事業設計になります。
ハイブリッドテクノロジーズでは、クライアント企業のデジタルトランスフォーメーション推進において、システム開発や導入のみを主体としたデジタルトランスフォーメーション(DX)推進ではなく、デジタルコンサルテーションサービスを通じて、クライアント企業のビジネス状況に適したデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に必要な提案を提供します。

デジタルトランス
フォーメーション(DX)とは?

2018年12月に経済産業省がまとめた「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX推進ガイドライン)」において、デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」と定義しています。 日本において、戦後の経済成長を支えた産業は製造業でしたが、日本が得意とする「モノ作り」において、新興国の経済発展に伴い、商品の低価格化やコモディティ化が進んだほか、製造業主体の産業構造がサービス業主体に変化したことにより、企業の経済成長に欠かせない要素として、「モノ」から「コト」を中心としたサービス提供にビジネス構造を変革する必要があります。

このような背景の中、データとデジタル技術を活用して、製品・サービスの変革を行いつつ、企業の組織やビジネスの文化そのものまでを変革する必要性を示しているのがデジタルトランスフォーメーション(DX)です。

システム(基幹システム)面の課題

・稼働から20年以上経過したシステムの老朽化問題
・度重なる改修によるシステムの複雑化
・外部連携に必要なシステム設計になっていない設計上の問題

人材面の課題

・設計・運用に携わっていた従業員の高齢化/退職/転職
・特定の開発者しか全体を把握していないことに起因する業務の属人化
・エンジニア人材不足

その他の課題

・老朽化したシステムと度重なる改修によるセキュリティリスク
・IT予算の79%が既存基幹システムの保守・運用に使われることによる新規システム開発の予算不足問題
・IT知識に乏しい経営陣問題

企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進において、最も問題視されていることは、「デジタイゼーション」フェイズから「デジタライゼーション」フェイズに移行する際に、企業における業務システムである基幹システムの稼働から20年近く経過しており、「デジタライゼーション」に必要な外部連携やデータの取得に問題があるほか、度重なる改修によるシステムの複雑化に起因する不具合がどこで発生するか見当がつかない問題があります。

また、稼働当初から開発に拘っていた人材の高齢化や退職、転職によりシステムの中身がブラックボックス化していることに加え、既存システムでも十分にこれまでと同じ業務がこなせることで、デジタルトランスフォーメーション推進で必要となる必要性の醸成が進まないこともデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を遅らせる要因となっています。

デジタルトランスフォーメーション(DX)推進に必要なこと?

デジタルトランスフォーメーション(DX)推進において必要な5項目

経営者自らが、ITシステムの現状と問題点を把握し、適切にガバナンスできるよう、

・「見える化」指標の策定
・中立的で簡易な診断スキームの構築

DX推進システムガイドラインの策定

・既存システムの刷新や新たなデジタル技術を活用するに当たっての「体制のあり方」、「実行プロセス」等を提示
・中立的で簡易な診断スキームの構築

DX実現に向けたITシステム構築におけるコスト・リスク低減のための対応策

・刷新後のシステムが実現すべきゴールイメージ(変化に迅速に追従できるシステムに)の共有
・不要なシステムは廃棄し、刷新前に軽量化
・刷新におけるマイクロサービス等の活用を実証
・協調領域における共通プラットフォームの構築

ユーザー企業・ベンダー企業の間の新たな関係

・システム再構築やアジャイル開発に適した契約ガイドラインの見直し
・技術研究組合の活用検討
・モデル契約にトラブル後の対応としてADRの活用を促進

DX人材の育成・確保

・既存システムの維持・保守業務から解放し、DX分野に人材シフト
・アジャイル・スクラム手法の実践による事業部門人材のIT人材化
・スキル標準、講座認定制度による人材育成

推進を行う意義

新たな価値創造

IT技術を活用することで他の企業にはない新たな価値創造がメリットとして挙げられます。

例えば、各部門毎に集計しているデータの一元管理・利用がされることで、特定の部門の意図に沿った開発ではなく、会 社全体の意図を組んだ開発が可能なります。

また、社内の各種データや外部データを活用し分析を行うことで、分析に裏打ちされた企業戦略の作成が可能となるほ か、AI(人工知能)の活用により正確な需要予測も立てることが可能となり、在庫リスクの軽減にもつながる可能性がありま す。

生産性の向上

生産性の低い定型業務をRPAなどの業務効率ソリューションを活用することで、生産性向上が期待されます。また、今後深刻化する人手不足問題においても、定型業務をシステムが代替することでこれまで定型業務に従事していた従業員がより生産性や資本生産性を高める業務に集中できることから、労働生産性の向上も期待できます。

働き方の多様化

「働く場所」の制限がなくなった現在において、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進の一環としてクラウドサービス導入、社内システムの社外利用などが可能となります。

ITコンサルテーションサービス

DXの構想・推進までの各種最適なサービスを提供します。
デジタル化における初期段階のデジタイゼーションから始まり、データ活用を促進するデジタライゼーション、デジタル変革へ向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)、クライアント企業の状況に応じた事業戦略から統合的なデジタル戦略を支援します。

コミュニケーションデザインサービス

デジタルコンサルテーションを通して固めたプランや仕様,またはクライアント企業にてまとめた仕様をもとに当社グループが抱える500名以上のエンジニアリソースを活用した開発を行います。開発に関しては、ウォーターフォール型、アジャイル型など、開発の適した開発手法を採用することで迅速な開発やユーザーの意見を反映した開発など柔軟に対応します。

デジタルトランスフォーメーション(DX)ソリューションにおける対応領域一覧

エンジニア不足解消ソリューションの開発可能領域一覧

業務改善・営業支援・CRM
ERP 生産/製造管理 顧客情報管理 営業支援 経営管理 基幹システム 監視・モニタリング RPA 事務支援 デジタルマーケティング CRM 経営管理 財務会計 人事・給与 DX推進 セキュリティ・内部統制 教育・トレーニング
クラウド
AWS アリババクラウド Azure
開発・保守・運用
モバイルアプリ開発 Webアプリ開発 UX・UI開発 メディア開発
AI(人工知能)・IoT・ブロックチェーン
AI(人工知能)開発 IOT開発 ブロックチェーン開発
デジタル&ビジネスコンサルテーション
ITコンサルテーション コミュニケーションデザイン データ結合・分析 ビジネスブランドデザイン サービスデザイン テクノロジー&プロダクトデザイン